園の主な特色
サントレ「言葉の教育」 ~脳科学で高まる能力・豊かな心~

ひとことで言えば「寺子屋的」。昔の優れた教育法のようですが、サントレ(Scientific Training)は科学的に幼児教育を進める言葉の教育モデルです。
漢字仮名交じりの美しい言葉を「耳で聞く。目で見る。声に出して読む。」連動された三つの要素により脳全体が活性化されます。子どもの知力・徳力・情操の根が育ちます。

クラスの授業風景ではまず姿勢をまっすぐに正し、クラシックの名曲が静かに流れる中、園児たちは目を閉じ瞑想し集中力を高めます。続いてDVDで絵本の物語を聞き、個人個人の絵本を使いなぞり読みします。
絵本は漢字が多いが、ふり仮名はありません。園児たちはこの絵本を使い文章をなぞりながら音読します。子ども達が大好きなサントレはゲーム感覚で楽しく学んで豊かな心を育みます。3才児から取り組みます。
ぞうり保育

3歳以上児は年間を通してはだしに『ぞうり』を履いて生活します。 鼻緒を常に指で挟んだ状態で、足の指全部使って生活するので、靴を履くよりも指に力が入って、足の成長に著しく効果があります。これにより、踏ん張る力が強い、転倒しない、丈夫で、意欲的な子に育つようです。
茶道・坐禅指導

松浜こども園はお寺の園です。茶道体験や坐禅体験を通して子ども達に礼儀作法や我慢する事を指導します。 幼少期にこそ立ち居ふるまいを体で覚え、また、古くからある伝統に肌で触れ感じてもらいたいと思います。
体育教育

4・5才児対象に、カワイ体育教室の先生より毎月体育の指導をして頂きます。体育の先生ならではリズミカルでダイナミックな運動あそび指導です。
子ども達は体を使った遊びに夢中で取り組んでいます。
なわとび・鉄棒・跳び箱など基本的な運動をバランスよく体験します
体育教育

「三つ子の魂、百までも」と言いますが、園での期間は一人ひとりのお子さんにとり成長の基礎になる大切な期間です。
ご家庭と連携を取りながら、子どもの明るい未来を願い、思いやりの心・生き抜く力を培ってもられるように日々の保育に保育者みんなで元気いっぱいに取り組んでまいります。
保育目標
一貫した計画をもとに教育・保育が発達を考慮し連続的に展開され、「心情・意欲・態度」を育て、卒園に到り目標が達成できる事を目指します。身につくまでには「ねらい」と実践の繰り返しが大事なのですね。
施設環境の主な特色
- 0.1歳児の部屋は床暖房で快適に
- 各部屋に冷暖房完備
- 屋上プールで楽しい水遊び
- セキュリティーの為の玄関I.Cカード錠や防犯カメラ等設置 等々
施設の概要
設置及び経営主体 | 社会福祉法人 松樹会 |
---|---|
開設 | 昭和7年10月1日 |
認可 | 昭和28年5月1日 |
法人認可 | 昭和55年8月20日 |
認定こども園移行 | 平成28年4月1日 |
定員 | 140名 |
新園舎改築 | 昭和56年3月20日 |
配置図 | 図参照 |